農林業公社しんしろは次世代の担い手を育成します!
ホーム
基本情報
理事長あいさつ
新城市の農業
農林業公社しんしろとは
公社の沿革
農地売りたい、貸したい
農業はじめたい方へ
ディスクロージャー
アクセス
リンク
メール
農業をはじめたい方へ

 国内景気や雇用の不安定さから農業に対する関心が高まっています。特に食の安全や、環境問題を意識して安全な農業に取り組みたいと考える方が多く見られます。新規就農者の多くが、初年度から軌道に乗って農業に取り組んでいるわけではなく、数年かかってやっと軌道に乗るのが実態で、繁忙時には休日も無く途中で挫折される方も多数見られます。

農業に参入するには安易な考え方で取り組めるものではありません。
強い意志 資金力 家族の理解
強い意志がありますか・・・ 最初の生活費、設備投資等… 家族が手伝っていただくことにより雇用が省けます。

農業者になるためには、農業委員会の農業者としての要件を整えなければなりません。

農地下限面積で農業に取り組む 地域ごとに決められた面積以上の農地を借りて農業を実践します。
農業するために通作距離内 近距離であること。
農業経験必要 最低でも1年程度


1・最初に何をどこで取り組みたいか決める。
2・地域の関係者に協力を求めて意見を聞く。
3・その地域で農業に取り組む先輩の意見を聞く。
4・実践するために準備開始。
5・研修制度等を使って期限を決めて研修を受ける。


高原
トマト
桃太郎トマトに県内の町から来て取り組む農家が5戸程度実践就農しています。
イチゴ 新城地区、作手地区において実践中
露地野菜 団塊世代は第2の人生として取り組んでいます。 ブルーベリー・トウモロコシ・露地野菜etc...



農林業公社しんしろが、若者を対象に就農希望者を受け入れて1〜2年間研修していただいた後、市内において就農するために支援します。

対象者
トマトなどの施設野菜の生産者として定住、自立して農業を志す概ね45歳未満の方

研修の条件
@期間は1〜2年で、場所は新城市内の農家團場等
A家族の同意ある者(連帯保証人要す)
B研修中の障害共済(保険)は研修生負担
C研修中及び就農にあたり生活資金のある人
D研修後は新城市内に定住し農業に取り組むこと
E研修後において就農できない場合はかかった費用は返還する

指導内容
@トマト農家などで実地研修を行う。
A座学は定期的にJA、県普及課が開催

独立のための支援
@居住地相談 市役所・JA愛知東
A栽培指導 JA営農センター
B農業機械 農機具等を公社が賃貸支援(トラクター、消毒機、管理機など)
C農産物販売 JA 産直施設・道の駅などに出荷
D住居費手当補助

応募時期
毎年2月末まで

先輩の取り組み事例
現在の専業トマト農家は半数以上がIターンの方々が就農しています。

お問い合わせ
公益財団法人 農林業公社しんしろ 電話0536-37-2260
愛知県新城市字東入船115番地

新城市農業振興対策室 電話0536(23)7632

COPYRIGHT(C)公益財団法人 農林業公社しんしろ All Right Reserved.