慈光照護のもとお念仏相続大慶に存じます。
地球温暖化の為、今年の春は全ての春の花が一度に咲いたような気がしています。季節感が無くなっていくのでしょうか。それでは、研修会等のご案内をさせていただきます。
■
明源寺仏教婦人会研修会案内
・ 五月二六日(土)午後七時
・
マンガ仏事入門(第4回)
・
明源寺本堂にて
・
講師 住職
好評中の[マンガ仏事入門]研修会も最終の第4回目となりました。
今回は、年忌・報恩講・お盆法要等の行事・作法です。初めての方もお気軽にご参加下さい。
尚、本願寺から出版されています『マンガ仏事入門』をテキストに使用しています。お持ちでない方は、八百四十円で明源寺にて取り扱いしています。
合 掌
■ 出版のご案内
今春相次いで、浄土真宗関係の本
が出版され話題となっています。
一冊目は、中央公論社より出版された『世の中 安穏なれ 現代社会と仏教』です。著者は、本願寺第二十四代・即如(大谷光真)門主です。門主にとっては、『明日には紅顔あって』に続く2冊目となります。
親鸞聖人七五〇回忌法要(平成二三年)のスローガンである『世の中
安穏(あんのん)なれ』を本の名前にしたこの本は、即如門主が一昨年に京都立命館大学での特別講義、及び大学生との間で交わされた質疑応答からなっています。『どのような時に仏様をおもいますか』等の質問に、即如門主が答えられたもの。
仏教・浄土真宗に対する素朴な質問と即如門主の誠実な対応が評判を呼び、現在全国の書店にて販売され、現在五万部販売とベストセラーになっています。
○ 本の名前 世の中 安穏なれ
現代社会と仏教
○
著 者 大谷光真(即如門主)
○
出版社 中央公論社
○
値 段 一二六〇円
二冊目は、本願寺より出版された『千の風 大切な人を失ったあなた』です。
この本の著者は、明源寺報恩講にて満堂の参詣者の前で、法話ライブを演奏する迦陵頻伽(かりょうびんが)リーダー西脇顕真さんです。
この本『千の風 大切な人を失ったあなた』は、本願寺としては異例中の異例、二〇万部の印刷となり、増刷しても追いつかない状態となっています。
報恩講に、参詣された方が感動をもって聞かれた内容が、そのまま本の内容となっています。この本の取り扱いは、明源寺までお願いします。
尚、平成十九年度(今年度)の明源寺報恩講に際しても、第五回目『迦陵頻伽法話ライブ』を予定しています。
○
本の名前 千の風 大切な人を
失ったあなた
○ 著
者 西脇顕真
○ 出版社 本願寺出版
○ 値 段 一〇五円+消費税
■ 二十五日講 行事案内
二十五日講(明源寺が属する一〇カ
寺で構成)では、六月一七日(日)に京都大谷本廟納骨団体参拝、及び帰敬式授式(法名をいただく儀式)を実施いたします。
申込は、五月中にお願いします。
(詳しくは、別紙を参照)
実施日 六月一七日(日)
納骨費 一体一万円
参加費 大人七千円・子供四千円
帰敬式 一万円
内願法名の場合は
+一万円となります
■
明源寺ホームページの更新
明源寺ホームページを、五月二〇日
に大幅に更新します。ここ二年余り、
忙しさに負けて更新していませんで
したが、新しい画面にて皆様にお届け
いたします。
特に、今話題、明源寺報恩講にての
西脇顕真さんの法話ライブを、動画に
てご覧いただくことが出来ます。勿論、
『千の風』を中心に構成されます。
今後は、ホームページの更新を積極
的に実施していきます。ご期待下さい。
検索は、明源寺と打ち込んで下さい。
■ 編集後記
先日、ある年忌法要(お爺さんの)
にて、お孫さんが食事の前に、『千の風』を歌われました。
その歌声は、『大空に吹き渡り、私達は大きな命につつまれている』。そんな大悲の呼び声のように聞こえました。
素晴らしい歌声でした。 合掌